後期基本計画では、先導的かつ重点的に推進すべき取組を主要プロジェクトとして位置付け、次の5つのプロジェクトを展開します。主要プロジェクトは、後期基本計画の基本方針「誰一人取り残さない みんながうれしい ふかや」に基づき、深谷市まち・ひと・しごと創生総合戦略及びSDGsの視点を持った重点的かつ先導的な取組として、持続可能な社会の実現を目指します。
❶渋沢栄一を核とした
ひとづくりプロジェクト
郷土の偉人渋沢栄一の叡智(えいち)とチャレンジスピリットについて、次世代を担う人材育成に活用し、その理念を後世へと継承する取組を推進することで、未来を切り拓く力を育成し、深谷市の持続可能な発展を目指します。

- 未来を切り拓く人材をつくる渋沢栄一ひとづくりカレッジの推進
- 「 渋沢栄一=深谷市」の全国的なイメージの確立
- 渋沢栄一の理念に基づく深谷版SDGsの推進 など
❷農業の強みを生かした
産業振興プロジェクト
深谷市の基幹産業である農業の強みを生かした持続可能なまちづくりを進めるとともに、埼玉県北部地域の中核的な自立都市として発展することを目指し、産業の活性化を図ります。






- 野菜をテーマとした人を呼び込む取組の推進
- 農業先進都市を目指す新たな企業誘致の推進
- 6次産業化の推進と「ふかや」のブランド力の向上 など
❸「ふかや」の魅力を生かした
移住定住推進プロジェクト
深谷市における人口減少を抑制するため、「ふかや」の魅力を伝えるさまざまな取組を通じて、子育て世帯を中心とした転入促進、転出抑制に取り組みます。






- 地域の子育て支援の充実
- ふかやの特色を生かした移住策の推進
- ふかやの魅力を伝える移住体験・プロモーションの実施 など
❹行政デジタル化
推進プロジェクト
いつでも、どこでも、必要な市民サービスを受けるための「窓口」につながることができるスマートな市役所を実現するため、書面・押印・対面を前提とする文化から脱却し、簡単にオンラインでの申請手続や行政サービスの利用ができるようにします。






- いつでも・どこでもつながることができるスマートな市役所の実現
- 「 渋沢栄一=深谷市」の全国的なイメージの確立
- 市民にやさしいデジタル化の推進
❺ゼロカーボンシティ
推進プロジェクト
2050年までに二酸化炭素排出量の実質ゼロを目指す「ゼロカーボンシティふかや」宣言に基づき、二酸化炭素などの温室効果ガス排出量を削減するため、再生可能エネルギー設備(太陽光発電、バイオマス発電など)の導入など、環境の保全に向けた取組を推進し、脱炭素社会の実現を目指します。






- エネルギーの地産地消と脱炭素化の推進
- ゼロカーボン・ドライブの推進
- 捨てないことで未来の地球を守るごみの減量化・再生利用対策の推進ど

























